MENU
2025年09月19日(金) 10時00分
こんにちは!7ヶ月の娘を育てている新米ママおゆいはんです。
最近の娘はハイハイやつかまり立ちができるようになったり、おもちゃや絵本にも興味を持ち始め、活動的になってきました。
しかしながら、まだ我が家には遊ぶのに十分なおもちゃも絵本もない!という状況です。そこで、図書館にいって絵本を借りてみよう!と思い立ち、洗足図書館に行ってきました。
洗足図書館は東急目黒線の洗足駅から徒歩5-6分です。閑静な住宅街の中にありました。 8月下旬の休日に私たちはベビーカーで行ってきました。
★洗足図書館の外観。2階建の建物です。
児童コーナーは1階の入り口から入ってすぐのところにありました。
1階フロアの半分くらいは児童コーナーになっていて、充実しているな~という印象です。
児童コーナー付近にはパパママ向けの子育ての書籍も展示されていました。
また、年齢別に0歳/1-2歳/3-4歳/5-6歳からのおすすめ書籍をリストアップしてくれているプリントもありました。
新米パパママにはとてもありがたかったです。
また、洗足図書館では書籍だけではなく、おもちゃの貸し出しもありました。
図書館でおもちゃの貸し出しをしているなんて知らなかったです。
珍しいのではないでしょうか。
組み木パズル、木のおもちゃ、布のおもちゃ、布の絵本、ぬいぐるみ、人形、ゆび人形などがありました。今回は娘がまだ小さいので、布の絵本を借りました。
★おもちゃは書架の上に飾ってありました。
★児童コーナーの読書スペースには子どもも座れるような小さい椅子がありました。
★テラスもありました。児童コーナーからテラスに出られます。
心地よい季節は屋外で読書もいいかもしれません。自販機もあるので水分補給もばっちり。
今回私たちは絵本とおもちゃ(布の絵本)を借りました。
図書などを借りるためには貸出券の作成が必要ということで当日その場で作っていただきました。
必要書類の記入と身分証明書の提示(免許証など)で、5分ほどでできました。
目黒区立図書館全館共通です。
貸出期間は最大2週間で、図書・雑誌・CD・おもちゃなど1人につき20点まで借りることができます。※おもちゃは最大2点までです。
おうちに帰ってから読み聞かせをしたり、おもちゃで遊ばせてみました。
内容はまだ理解できないかもしれないけど、目で見てページをめくって楽しんでくれたらと思っています。
★布絵本で遊ぶ娘。
洗足図書館では定期的に「おはなし会」というイベントをやっているみたいです。
内容は絵本・かみしばい・手遊びなどでおよそ30分程度です。
土曜日に開催する際にはパパもよく来てますよと図書館の方が教えてくださいました。
今度は、おはなし会にも参加したいと思います。
個人的にも学生以来、久しぶりの図書館でしたが、懐かしい絵本に触れたり、デジタルから離れた時間を過ごせてパパとママにもいい刺激になりました。
みなさんも図書館にお出かけしてみるのはいかがでしょうか。
(編集員:おゆいはん)