色の変更

MENU

本当に削除しますか?
編集した内容は保存されません。\n本当に戻りますか?
この罹患歴を削除します。よろしいですか?
こ罹患歴の記録の削除に失敗しました
この医療機関受診の記録を削除します。よろしいですか?

NPO法人 めぐろ子ども場づくりを考える会 こどもば

参加対象

0歳から18歳までの子ども。子ども食堂は保護者も可。「かみめみんなの食堂」は保護者に加え一般の大人も可。

主な活動場所

①子ども食堂:上目黒住区センター、中央町社会教育館または聖パウロ教会
②学習会「スマイルスタディルーム」:中央町児童館クラフトルーム
③放課後の遊び場「ふらっとみどりが丘」:緑が丘自治会館
④中学生以上子どもの居場所「とりつだいボードゲームカフェ」:駄菓子や なかとし うおよし2階フリースペース

活動サイクル・活動日時

①の第3土曜(昼食)、第4木曜(夕食)、第2金曜(夕食)
②小学生コース(4年生以上)毎週火曜、中学生コース毎週土曜
③第1・第3水曜
④第1・第3木曜

活動時間

①夕食開催17:30~20:00、昼食開催11:30~14:00
②小学生コース17:30~19:00、中学生コース17:00~19:20
③13:00~17:00
④15:00~19:00

参加費

子ども食堂・みんなの食堂は、保護者含む大人のみ参加費1名100円。
他、こどもは全て無料。
*夏休みなどの期間の平日のお昼にお店で、ランチが食べられる「子ども100円ごはん」では、子ども1名毎回100円をお店へ。

活動内容

①夕食時の子ども食堂(2か所でそれぞれ1回ずつ)、土曜の昼は子ども~大人まで参加可能な「みんなの食堂」を開催。食を通した居場所づくりです。食後に遊ぶ部屋もあります。(毎月ごとの予約制)
夏休みなどの学校の長期休み期間はには、平日のお昼の子ども食堂を開催し、料理体験や食後のお楽しみのワークショップ、休みの時の宿題を見てもらってから食べるなど行っています。また地域の飲食店と連携して、お店でランチを食べられる「子ども100円ごはん」を多く開催しています。(予約制)

②「スマイルスタディルーム」は、学びを通した居場所づくりです。学習習慣を身に着けることを目的としています。講師ボランティアさんが自習のサポートをします。(講師1名で子ども約2名)(登録制)

③「ふらっとみどりが丘」は、自由に遊べる場づくりです。地域の緑が丘自治会様と連携し行っています。近隣の小学生が多く来ています。(予約無し)

④「とりつだい ボードゲームカフェ」は、ボードゲーム・カードゲームをきっかけとした、中学生以上の子どものくつろげる場づくりです。町で人気の駄菓子屋さんと繋がっている2階のフリースペースです。(予約無し)

グループからのひとこと

家、学校、その他習い事など以外の「サードプレイス」と言われる、地域の中にある色々な居場所づくりをしています。地域にある社会資源(児童館、自治会館、教会、駄菓子屋さんなど)で、そこに関わる方々と連携しながら、地域の大人と子どもたちの「顔の見える関係性」が、増えていくと良いなと思います。

ホームページ

https://megurokodomoba.or.jp/

問合せ先

megurokodomoba@gmail.com

電話 090-4169-2359

  • LINEで送る

    LINEで送る

  • シェアする

    シェアする

  • つぶやく

    つぶやく