色の変更

MENU

本当に削除しますか?
編集した内容は保存されません。\n本当に戻りますか?
この罹患歴を削除します。よろしいですか?
こ罹患歴の記録の削除に失敗しました
この医療機関受診の記録を削除します。よろしいですか?

二つの仕事(しごと)をこなす「ニジノ絵本屋」さん

私たち目黒キッズレポーターの八ッ葉のクローバーチームは、9月15日(土)に「ニジノ絵本屋」さんに取材(しゅざい)に行きました。?「ニジノ絵本屋」さんは、目黒区の平町(たいらまち)にあり、東急東横線(とうきゅうとうよこせん)の都立大学駅(とりつだいがくえき)から徒歩(とほ)5分ほどの場所にあります。目印(めじるし)は黄色いかわいい看板(かんばん)のお店です。小さなお店なので、見逃(みのが)さないでください。

 

入り口の看板

▲ 入り口はこの看板が目印

お店に入ると、真(ま)ん中にテーブルがあり絵本が並(な)べてあり、かべには本棚(ほんだな)があり、絵本がかざられています。町の書店(しょてん)のように、本がぎっしりと並べられているのではなく、手にとりやすいようにゆったりと並べられています。それでも、店内(てんない)にはだいたい50冊くらいの絵本が並んでいます。倉庫(そうこ)とあわせると5000冊(さつ)の絵本があるそうです。本の種類(しゅるい)は、年間400種類をとりあつかっているそうです。お店の人が選(えら)んだ、どれも楽しそうな絵本が売られています。 また、絵本の販売(はんばい)のほかに、この「ニジノ絵本屋」さんではもう一つのお仕事をしています。それが、なんとお店オリジナルの絵本を作(つく)っているそうです。絵本屋と同時に、出版社(しゅぱんしゃ)としても営業(えいぎょう)されています。12冊がオリジナルだそうです。店長(てんちょう)の石井彩(いしいあや)さんにお話をうかがいました。

 

店長の石井さん

▲ 店長の石井さんを囲んでお話を聞きました。

店長さんの似顔絵

▲ 店長さんの似顔絵(イラスト:ネコさん)

「ニジノ絵本屋」さんの名前の由来は、絵本を手にとるお客さんと絵本を作っている人との「虹(ニジ)」のかけはしになるように、という思いが込(こ)められていました。お店のマークは、石井さんの妹さんがデザインされたそうです。お店の広さは、「7つぼ」だそうです。

 

お店の真ん中のテーブル

▲ お店の真ん中のテーブル

かべの本棚に並んだ絵本

▲ かべの本棚に並んだ絵本

1年を通(つう)じて、絵本がいちばん売れる時期(じき)は、年末(ねんまつ)だそうです。「出版業界(しゅぱんぎょうかい)では、絵本はよくクリスマス前に売れると言われているが、あまり関係(かんけい)ないみたいです。年末は売れますが、企画展(きかくてん)や絵本ライブなど、ほかに多くの人が集まってくれる日があります」と石井店長。お客さんの少ない日では5人くらいのときもあるし、多い日では30人くらい来られることもあるそうです。最近では、インターネットやインスタグラムを見た、外国のお客さんも来られるそうです。ですので、英語(えいご)が話せるスタッフさんもいるそうです。スタッフは、現在(げんざい)4名いるそうで、絵本を好きな人たちでお仕事をしているので、みんなとても楽しいそうです。

 

店内の様子(ようす)

 ▲ 店内の様子(ようす)

 

住所: 東京都目黒区平町(たいらまち)1-23-20

○チーム「八ッ葉のクローバー」
りゅうさん、なな、さとたん、とこみん、白多木杏図、ネコさん、ひまねこ明夏
※名前はペンネームです。

  • LINEで送る

    LINEで送る

  • シェアする

    シェアする

  • つぶやく

    つぶやく